みかんの日々日記

日常のことを綴っています

覚書2

停電した時にはすぐに気づかず、とりあえず朝は旦那がコンビニに行き(まだ朝早かったので、売り切れる前に買い物できた)朝ごはんを済ませたのですが、落ち着いて考えてみると、炊飯器にお米を仕掛けたままでした。

旦那が「鍋で炊ける?」と聞いて来たので、そういえば圧力鍋で炊ける!と思い出し、圧力鍋について来てたレシピから白米の炊き方を見つけて、無事にご飯を炊くことができました。

レシピは3合でしたが、4合でも同じように炊くことができました。

まず中火で蒸気がシューッと出るまで、音が鳴り出したら弱火で3分(高圧の場合。低圧なら5分)、火を止めて10分蒸らし。

これで炊けます。(うちのはティファールです。他のメーカーは時間とか違うかもしれません)

時間的にも早く炊けるので、もしカセットコンロでの調理でも時短で済みます。

ただ、圧力鍋の場合、少し柔らかめに炊けるので、水の量は少なめにした方が良さそうです。

炊く時間は変わらないので、一度にたくさん炊いて、二回に分けて食べました。

当然二回目は冷やご飯を食べることになるのですが、この方が節約になります。

あれば、おひつや保存容器にラップを敷いて入れておくといいと思います。

ラップを敷くのは洗い物を減らすため。

水が出るならそのままでも。

紙コップや紙皿、割り箸など日頃から常備しておくといいですね。

うちはキャンプや持ち寄りの時に使った残りがあったので重宝しました。

袋を開けたら埃が付かないように、ジッパー付き袋などに入れておきます。

こういう袋類、ジッパー付きのや、普通のポリ袋、持ち手付き袋なども色々使えますね。

バケツ、ゴミ袋、マスク、ゴム手袋、除菌ウエットティッシュ、ガムテープ、ビニールテープ、ハサミなどすぐにわかるところに置くか、非常用にひとまとめにして置く。

 

あとはスーパーについて。

うちの近くのスーパーは一応すぐに営業してました。

とはいえ、在庫商品の販売のみ。

日配品(豆腐や牛乳、パンなど消費期限の短いもの)は、供給が追いつかず、3日目の今日も空っぽです。

冷凍食品も、お店や配送所自体が停電になってしまったため、販売できないようで、どこもほとんどが空でした。

お肉、魚は温度の低い冷凍庫で保存されているためか、それなりに店頭に並んでいます。

普段よりは少し高めですが。

野菜はまちまち、普段並んでいるものはある感じでしたが、もやしは入荷してないです。

 

ただ、季節にもよるかなと思います。

真冬だったらまず野菜も空っぽだったでしょう。

 

学校は明日からで、中学校は給食は出るそうですが、牛乳は出ないのでお茶など飲み物を持参するように連絡ありました。

牛乳は酪農さんで搾乳機が使えなくて搾乳できなかったこと、停電で冷蔵装置が動かないので保存できなかったこと、などの理由から品薄状態になっています。

スーパーでも、成分調整牛乳は手に入りますが、牛乳は入荷がなく販売されていません。

ヨーグルトなどの乳製品も品薄のようです。

すぐ食べられるカップ麺などは、停電の1日目にしてすぐに売れてしまって入荷がなく、棚がスカスカになってます。

茹でる手間がかかる乾麺などはまだ並んでます。

通常の入荷状況にもどるまでは、少なくとも一週間くらいかかりそうです。

やっぱりそう考えると、食料備蓄は一週間くらいを目安に揃えてあると安心できると思います。

 

今回は夏でしたが、冬であれば、毛布などの防寒用品、使い捨てカイロ、ポータブルストーブなど必要かと思われます。

今回は夏で本当に良かったと思いました。

冬ならもっと被害が大きかったと思います。

 

とりあえず覚書はここまで。

皆さんのお役に立てば幸いです。

 

おまけ。

先程、ウォーキングで近所の神社に行ったらかわいい住民に会いました。

f:id:mikanblog:20180909153713j:image

画像、遠くから撮ったのを引き延ばしたのであまり良くないかもですが。

エゾリスさんです(^ω^)

f:id:mikanblog:20180909153834j:image

穴掘り中。

ドングリでも埋めてたのかな?

あまり警戒心が強くないのか、意外と近くでチョロチョロと走り回ってました。

かわいい姿に癒されました(*´꒳`*)